スポンサーリンク

スポンサーリンク

2014年12月4日木曜日

【ゼロからわかる】 食品・水・土壌・尿の放射能測定方法


※ 上記動画は「エフコープ」(生協)による食品の放射能検査のようす。検査はゲルマニウム半導体検出器にて行っています。


ゼロからわかる食品・水・土壌・尿の放射能測定方法

今回の記事では、個人で食品や、土壌、水、尿などの放射能を計測したい方や、業者に測定を依頼したい人向けに入門的な内容をまとめました。


食品や、土壌、尿などを測定するには

個人で食品や土壌、水などの放射性物質を計測した場合、専用の測定器で測る必要があります。

個人の場合、大きくはシンチレーション式測定器ゲルマニウム半導体検出器かのいずれかを使用します。厚生労働省公表の食品の検査結果でも、シンチレーション式かゲルマニウム半導体検出器かのいずれかが使用されています。

ゲルマニウム半導体検出器の方が精度は高いですが、機械の価格や測定費用が高くなります。


正確な検査はゲルマニウム半導体検出器で

ゲルマニウム半導体検出器は精度が高く、1キロあたり1ベクレル未満の放射能汚染も計測可能

一方のシンチレーション式の場合には、検出限界が1キロあたり 3・7ベクレル程度までだったり、ゲルマニウムのものに比べてプラス・マイナス 20%くらいの誤差があったりします。


「ATOMTEX AT1320A」の場合

たとえば、当ブログで検査結果を紹介させていただいている八王子放射能測定室の放射線測定器「ATOMTEX AT1320A」の場合ですと、こちらは「NaIシンチレーション検出器」に分類されます。

放射能測定可能範囲は、3.7-1,000,000 Bq/ℓ (Bq/kg)(セシウム137の場合)。価格は 598,000円(税抜)くらいのようです。


ゲルマニウム半導体検出器の価格は1,000万円以上?

ゲルマニウム半導体検出器の価格なのですが、ヤフーショッピングで調べてみますと、18,900,000円(税込)などというものが見受けられます。

個人にはちょっと手が出せませんね。


ゲルマニウム半導体検出器は尿検査にも最適

ゲルマニウム半導体検出器は食品や土壌、牛乳、水だけでなく、尿や母乳の検査にも適しています。尿の場合ですと、検査結果が1キロあたり1ベクレル未満のことが多いので、ゲルマニウム半導体検出器の方がよいでしょう。

たとえば食品や土壌に加えて、尿や母乳の検査も行っている理研分析センター(山形県)の場合、サイトを見てみますと、検出限界(検出下限値)0.015~0.040 Bq/kg程度まで計測可能としています。

(参考)
【まとめ】 理研分析センター 【口コミ・評判,料金】


食品の基準値は?

参考までに、現在の食品の放射性物質の基準値は以下のとおりです。

○ 現行の基準値

・飲料水      10ベクレル
・牛乳        50ベクレル
・一般食品   100ベクレル
・乳児用食品  50ベクレル

※ 単位は1キロあたり。

くわしくは、当ブログの次の記事でまとめています。

【最新まとめ】 食品の放射能の基準値 (厚生労働省)


放射性廃棄物の基準値は?

現行の基準では、放射性廃棄物は1キロあたり 8,000ベクレルを超えると、国に処理を依頼する必要が出てきます。

ですが、原発事故前は1キロあたり 100ベクレルを超える放射性廃棄物は厳しく管理されていました。それを考えると、「1キロあたり 100ベクレル」というのを一つの参考値として念頭に置くのもよいと思います。

(参考)
環境省:100Bq/kg と 8,000Bq/kg の二つの基準の違いについて
  (PDFファイル)


市民放射能測定所のメリット・デメリット

市民放射能測定所は、非営利目的で開設されていることが多く、料金が安いのがメリットです。

ですが、その一方で、非営利ということもあり、多くは精度が低めの「シンチレーション式の測定器」が導入されています。なので、大まかなセシウム濃度が知りたい場合には、市民放射能測定室にお願いするのもアリだと思います。

おもな市民放射能測定所は、次のtwitterアカウントなどで探すことができます。

twitter:市民測定所更新情報


有料のサービスってどんなところがあるの?

有料の放射能測定サービスとしては、たとえば以下のようなところがあります。

〇 理研分析センター(山形県)
〇 JEM 日本環境モニタリング株式会社(神奈川県)
〇 HIYOSHIオンライン検査WEB(滋賀県)
〇 産廃分析.com(山形県)

上記のうち、理研分析センターは、尿や母乳の検査も受け付けOK。また、HIYOSHIオンライン検査WEB水質検査を行っています。

利用の手順としては、おおむね「ウェブや電話で問い合わせをして、相談後にサンプル(500 g ~2キロ程度)を宅配便等で郵送。結果を郵送でもらう」といった流れになっています。

測定所の料金等の比較は、次の記事をご覧ください。

【まとめて比較】 食品等の放射能測定 【料金と依頼方法】


関連記事

【2014年版】 ヤバい食品&放射能汚染対策 【まとめ】
【放射能】 東京都八王子市の「掃除機のゴミ」からセシウム
【まとめ】 「子供の尿」のセシウム検査の現状 【放射能】